トロトロ感がたまらない豚肉を使った開運飯! 『豚の角煮』【占いマップ編集部が作ってみた!】

2020/01/25
『占いマップ』スタッフが、運気をあげる“開運飯”を作ってみる企画第3弾!
今回は、トロトロ食感がたまらない、みんな大好きな開運レシピをご紹介!
運気アップ“開運飯”!実際に作ってみた!
食べる事で運気をあげてくれる “開運飯”!
今回ご紹介する開運レシピは、さまざまな国で富と繁栄の象徴と言われ、おめでたい食材とされる豚肉を使ったレシピ!
沖縄では、正月を迎えるのに豚肉は欠かせず、「豚肉正月」と呼ばれるほど!
日本の裏側に位置するブラジルでは、豚は前に進む動物とされ、「前向きに一年を過ごせるように」という願いもこめられ、豚肉を正月に食べるなど、縁起の良い食べ物と言われています!
そんな豚肉を使った運気を上げてくれる “開運飯”を実際にスタッフが作ってみました!
トロトロ食感がたまらない!『豚の角煮』
今回は、健康運や子孫繁栄など、様々な運気をアップしてくれる豚肉を使って、寒いこの時期には嬉しい『豚の角煮』を作ります!
付け合わせにも、金運アップの食材とされる卵を使うなど、この一皿で色んな運気をアップする事が期待出来ます!
それでは・・・レッツクッキング!
①豚肉を全面焼く
まず、豚肉ブロックを約100グラムの大きさに切ります。
そして、油をひかないまま、フライパンで全面焼いていきます!
この行程は豚肉の旨味を中に閉じ込めることと、煮込んだ時に煮崩れしにくいようにする働きがあります。
焦げ目が付かなくても、しっかり焼き色が付いたらOK!
この時かなり油が豚から出るので、こまめにキッチンペーパーで拭き取ると、油はねの心配が減ります。
②下茹で(1回目)
続いて、余分な脂を落とす為に、15分程下茹でします。
③下茹で(2回目)
一度脂が大量に出たお湯を捨て、もう一度豚肉を茹でます!
この時、豚肉の臭いを消す働きもある、ネギ(青い部分)と生姜も一緒に入れて煮込みます。
沸騰してきたら落としぶたをして、30分程煮込み、その後一度冷やして、脂が固形化するのを待ちます。
④調味料を入れ、とにかく煮込む!
2回目の下茹でが終わったら、豚肉を取り出し、新しい鍋に醤油、酒、砂糖、水と共に豚肉を入れます。
沸騰したら、落としぶたをして煮込んでいきます!(約60分)
ちなみに、下茹で2回目の茹で汁は、豚肉の出汁に生姜・ネギの清涼感も付いているため、余分な脂を取った後、塩コショウで味付けすると美味しいスープになりますよ!
⑤付け合わせの煮卵を作る
沸騰したお湯の中に、常温に戻した卵をゆっくりと入れ、6分間茹でます。
茹で上がった卵はすぐに冷水に入れ、殻を剝き、角煮を茹でている茹で汁を少量取り出し、ジップロックにゆで卵と入れ、味をしみ込ませます。
⑥盛りつけ!
60分間煮込んだ角煮を煮卵と共に皿に盛りつけ、最後に白髪ネギを乗せて完成!
暖かく、プルプル・トロトロな食感がたまらない1品です!
健康運や運気をアップしてくれる豚肉を使った簡単レシピ!
まだまだ寒いこの時期にもぴったりなあったまる1品です!
是非みなさん、作ってみては?
詳しいレシピはこちら!
<具材>※食材は全て2人前
・豚バラ肉:約500グラム
・卵:2つ
・ネギ(青い部分):2本分
・生姜:1片
・醤油:100cc
・酒:100cc
・砂糖:60グラム
・水:1ℓ
<レシピ>
① 100グラム大に切った豚肉を、全面焼き、15分下茹で
② ①の豚肉を取り出し、新しいお湯とネギ(青い部分)、生姜と共に30分程茹でる
③ ②で茹でた豚肉を、醤油、酒、砂糖、水と共に茹で、沸騰したら落としぶたをして、約60分煮込む
④ 沸騰したお湯に室温に戻した卵をゆっくり入れ、6分間茹でる
⑤ 茹で上がった半熟卵を、③の煮汁を少し取り出し、その茹で汁と共にジップロックに入れ味をしみ込ませる。
⑥ 煮込んだ豚肉と、⑤の半熟卵を皿に盛り、白髪ネギを添えて完成!
written by 占いマップ編集部